新着情報

2021-09-28
銀座コーチングスクールでのセッション見学会に久しぶりに登壇。前回はもう5年ほど前になるので、オンラインでの開催になってからは初めて。やっぱり動画もいいけど、ライブ感ってすごくいい。ZOOMの画面いっぱいにご参加の方の顔は写っていたものの、セッションをやっている30分間は、誰の顔も見えてなかった。というぐらい、やっぱり集中してるんだなと自覚できた。コーチングのクラスで教えていると、本当は実演販売(笑...

2021-09-26
ビジネスの経験値が長い人は、たくさん失敗もしている。たくさんの失敗事例もみている。そして、いまのポジション、地位にいる。だから、なんでもやればいいわけじゃないことも知ってる。ビジネスの目利きなのだ。過去の経験に則った行動を取ればいいのではなく、本質的なことを知っている。メンターをつける必要はここにある。そして、メンターは押し付けるスタイルではなく、目利きとしてのメンターを探すことが出来るのも、能力...

2021-09-22
オンラインのサポートのコツは、コーチングで学び実践している「ニュートラル(中立的)」なマインドが非常に役に立つ。相手の困った事象を聴くと、私達はうっかり自分に置き換えて考えてしまう。それが「自分だったら、、、」「これ知ってるはず、、」「このコト言ってるはず」このつぶやきが出ちゃったら、前提条件を相手に合わせていない。相手の話や状況を聴く、自分の思い込みを持たずに。オンラインサポートは、相手の様子が...

2021-09-21
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、金沢校、新潟クラス、坂本祐央子のクラス一覧コーチとして副業、起業したい人のスタートアップを応援...

2021-09-20
コーチとして独立した頃、自分はコーチとして社会にも貢献しようと思っているけど、経営者じゃないと頑なに思っていた時期がある。きっと3年ぐらいそう思っていた。副業や複業としてコーチングスキルを活用して仕事をしようとしている方に、いまは「業(しごと)」としてやっていきたい方には伝えるようにしている。例えビジネスのサイズとしては小さくても、例えスタートの位置にたったばかりでも、あなたはあなた自身が持ってい...

2021-09-18
昨日の記事で、熱くなったMac miniを冷やすためにヒートシンクをつけたことを書いてみた。https://jp.bloguru.com/sakamoto/415701/mac-miniヒートシンクって、熱を放熱させるので設置してから10分程度でヒートシンク自身が熱くなりMac miniはさわれないほどの熱さではなくなったスグレモノ。で、ここでカップ酒がぬる燗になるのではないかと実験。設置してから...

2021-09-17
先日、オンラインで中小企業診断士のみなさん70名のお勉強会でヒアリングスキルということでコーチングアプローチについてご紹介させていただきました。セミナーのメインは、中小企業診断士でもありプロコーチでもある森琢也さんのライブセッション。森さんは中小企業診断士としても国家資格更新研修もわかりやすく人気講師としても活躍中で実務家としてもヒアリング力で信頼の厚い中小企業診断士として勉強会も主催されている。...

2021-09-17
Mac miniが時々動きが悪くなり、ある日フリーズした。電源を落として再起動しようとしたら、Mac miniがすごく熱くてビックリ。ということで、冷やそうと調べたらどうやらヒートシンクがいいみたい。さっそく、ヒートシンクをMac miniにつけてみました。小さな剣山みたいな感じで、熱を持ちやすいリンゴマークの葉っぱの辺りに粘着テープでズレないように接着。見た目は美しくないけど、確実に熱を放熱して...

2021-09-16
ホームページを別ドメインで新しくつくっています。モノクロのイメージ。どうですか?・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、金沢校、新潟ク...

2021-09-15
市町村、都道府県、日本、の数字ばかりみてたけど世界の数字をぐるりと見てみた。これは、新型コロナウイルスの世界での感染状況のMAPだけど、テレビや新聞では日本地図でしか見ていなかった。こんなふうに、ものごとを見る範囲を変えると違う見方になる。いま、考えてること、どの範囲で考えてるんだろう。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(...