新着情報
2020-08-05
人との接触を減らすために対面での講座からオンラインに切り替えてよかったことは、日本中だけじゃなく、世界中と時差さえクリアすれば同じ場に集えること、それがすごく嬉しい! 青森、岩手、宮城、新潟、石川、東京、千葉、神奈川、愛知、スペイン! オンラインでの講座なので、いろんな地域で活躍しているみなさん そして活躍を世界に広げている方、本当にオンライン上で会えるのが嬉しい。 今日は、久しぶりにコーチングの...
2020-08-04
3月までは月に15泊ホテル暮らしをしていたのに、今は研修や講座がオンラインになったので毎日自宅暮らし。 さて、今日は対面での研修で飛沫感染を防ぐためのツールについて復習。 ■マスク 自分の飛沫を飛ばさないことが目的。 ■フェイスシールド 顔全体(目、鼻、口の粘膜)を飛沫から守ることが目的。 こちらから発する飛沫を防止するものではないので、医療従事者はマスクをしてフェイスシールドをつけてる。 「口元...
2020-08-04
長年お付き合いのある企業で、今年は新型コロナウイルスの感染防止のため対面での研修が初めてのオンラインでの研修に変更。 その打ち合わせをzoomで今日は実施。 ■オンラインのイメージ共有 今までのオンラインでのファシリテーション研修のzoomの記録動画みてイメージを共有 対面の研修では記録写真しか撮ってなかったけど、zoomだと動画で記録できるからこれはいい。 ■対面とオンラインの違い 昨年までの内...
2020-08-03
リカレント教育って、聞いたことある? リカレント教育とは、学生だけが学ぶのではなく、社会人が働きながら職業上の知識や技術を学び「続ける」こと。 先日、金沢市役所の会議室で終日某会議に参加していた際、お昼休みに市役所6階にある金沢市議会副議長室にいらっしゃる副議長の喜多さんにご挨拶に伺った。 コロナ禍でお目にかかってなかったので久しぶりに話しが盛り上がる。 短い時間だったけど、今日のお題にもなってる...
2020-08-01
2カ月遅れで、金沢駅西口にハイアットがオープン。 1階2階が飲食、ショッピングモール。 オープン前日は金沢市からのLINEで、ショッピングモールの「クロスゲート金沢」には混み合うことが予想されるので、公共交通機関でと案内があって、そんなに混むの?と。 昼過ぎにTwitterをみるとオープン前に200人ほどの行列写真。 そして、今日は混んでるから今度行こうの投稿。 うーん、様子だけ見に行こうと近くま...
2020-07-30
コーチングでは「質問」することで相手は答えを考えたり、考えを整理したり、気づきが生まれたり、行動に向かったり、一歩進むためのことが起きます。 質問の中でも好きなのが選択肢を広げる質問。 この質問は可能性を広げる質問でもあって、問われることでその人自身が自ら考えることで選択肢が広がっていく。 「他はどうですか?」 この質問には、ポイントがあって3つ以上広げることが大事。 2つぐらいだと、その人の中で...
2020-07-28
毎日、新型コロナウイルスの感染者数に気持ちがどんよりしてしまう毎日。 先が見えない、見通しがつかないって、行動しにくくなるよね。 コーチングスキルの一つに「リクエスト」があります。 これは、対話の最後に相手が行動しやすくなるように、軽く背中を押してあげるためのスキル。 人は、やったことがないことや、初めての行動にはすごく勇気がいる。 それは、経験がないし、行動の予測を立てにくいから。 だけど、行動...
2020-07-25
自己開示が苦手な人います。 自分のことや自分の思ってることを話すのが苦手。 「相手がどう思うのかがわからない。」 「相手から嫌われるのではないか」 「相手に引かれちゃうんじゃないか」 そんな不安で押し潰されそうで、言えないんですよね。 自己開示が苦手、自己開示しない人の心理 ・他人を信じられない、他人の反応が不安でしかないと思っている。 ・他人に否定されるのではないかと思っている。 ・自分の考えや...
2020-07-24
久しぶりに、アニメ版のムーランをみた。 ストーリーは、ムーランが、お父さんを助けたい一心で男のフリをして戦士になって、戦い国を守る、勇敢な話し。 「最後に開いた蕾(つぼみ)は一番美しい花になる」 冒頭でムーランは、いい家に嫁ぎ面目を保つためにと頑張ったけど仲人さんと上手くいかず帰宅し、気弱になってる。 そんなムーランにかけるムーランのお父さんのセリフ。 1番じゃなくても、大丈夫って娘への愛が伝わっ...
2020-07-24
「生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー」という資格を持っている。 ワークショップとは、コミニュティ形成のための他者理解と合意形成の場のことを指していて、知識を得るだけではなく、自ら思考することで「協働で意味を構成する学習の場」であり、ワークショップデザイナーとはその場をつくるためのプログラムデザインやファシリテーションデザインをする専門家のことを指します。(WSDのwebサイト抜粋) 何度...