新着情報
2021-04-23
私、山登りが好きで、時々山に行きます。 山に登る時って、山頂を目指すので山頂がゴールかと思われますが、山登りのゴールは無事に下山すること。 子供の頃、家に帰るまでが遠足って言われたのと一緒。 ゴールを見誤ると、この場合は山頂で体力を使い果たす、山頂で日暮れを迎えてしまう、ってことになりかねない。 一見ゴールに見えそうなものに対して、真のゴールをどこなのかを見定めること、ゴールを俯瞰すること、ゴール...
2021-04-23
いつものように目が覚めると、メールやメッセージを確認すると、仙台の知人が共通の知人の訃報をSNSで知らせてくれていた。 仙台で私がコーチングセミナーの時に参加してくださって、そこで出会った男性の訃報だった。 *基礎から学ぶコーチング講座 (主催:日本コーチ協会東北チャプター) https://jcatohoku.com/2019-1124_sakamoto-yumiko/ Twitterでもコーチ...
2021-04-21
昨日と今日の2日間で、5時間ずつ、合計10時間。 銀座コーチングスクール八重洲校(女性限定)のクラスD(プロコーチ編)の講座でした。 今まで八重洲校では受講が女性限定とオンラインのメリットを活かして、ご自宅で受講出来るので8ヶ月の赤ちゃんと一緒にご受講いただいたこともある。抱っこしながら赤ちゃんが眠りについたら、セッション練習したり上手く時間も使えて、赤ちゃんもママと一緒に過ごすことが出来ていたて...
2021-04-20
コーチングってまだまだ認知度が低い単語。 今日のクラスでコーチングが怪しげだと感じるとしたらどんなキーワード?ってディスカッションしたので、こちらでもメモしておく。 SNSでコーチングやります!って、唐突に発信されると怪しい マインド○○ってキーワードで表現されると洗脳のイメージがあって怪しい 絶対夢を叶えます「絶対」って言うのがプロセスもわからず怪しい 横文字に怪しさ、わからなさ(不明なことが多...
2021-04-19
富士山は標高が日本一だから愛されているのではなく、懐の深い稜線や凛とした美しさが愛される理由なんだろうなぁ。 1番がいいのではなく、名実ともに人の心を震わせる佇まいが1番の所以なのね ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。 自宅で学べる...
2021-04-13
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。 自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜...
2021-04-10
東京の桜、東京駅八重洲口の桜通りの桜、目黒川沿いの桜も堪能。2021/03/25 石川の桜、兼六園の桜、東茶屋街をめぐる浅野川沿いの桜も堪能。2021/04/01 そして、飛騨高山の桜も今年は楽しめた。2021/04/09 ・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ 坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コ...
2021-04-10
コーチングを活用したいシーンのひとつとして、人事評価での活用法があります。 実際にコーチングのお問い合わせでも多く、特にこの春はこのようなお問い合わせもちらほら。 人事評価とは企業のビジョンを明確にし、人材配置や賃金など処遇を決めるもので、この評価制度を活用して、社員の成長を促す重要や役割をもっています。 「人事評価面談」「フィードバック面談」が機能していない場合の原因として、評価者が部下に対して...
2021-04-07
今日は、ICF(国際コーチング連盟)の試験について、コーチングセッションの記録の提出について、合格に近づけるために整えるべき事項を書きたいと思います。 <ACC受験の要件> ①60時間の専門トレーニング (銀座コーチングスクールでは国際資格取得コース、またはレギュラークラス+クラスL) ②100時間のセッション記録(うち有料は70時間)*但し提出は不要 ③10時間3ヶ月のメンターコーチング <試験...
2021-04-06
「仕事と私、どっちが大事なの?」って質問してきたので、やれやれって気分で「君だよ」って答えたら「じゃあ、証明してよ!」っていい、「仕事」って答えると「なんで?」と結局どっちを答えても機嫌が悪くなるような、こじらせる結果になる交流を「心理ゲーム」といいます。 繰り返し人間関係をこじらせたり、非建設的な結果を招く、パターン化されたやり取りで、もっともらいしことのように聞こえるけど、だんだん感情的になり...